とりかへばや物語

今、巻三を読み始めたところ。

男として生きる女君と、女として生きる男君。

女君は妊娠。

相手の男が用意した網代車に乗って、身を隠すことになった。

 

檳榔毛(びろうげ)の車と網代車(あじろぐるま)の挿絵があって、わかりやすかった。

「足摺り」の挿絵もあり、「地団駄踏む」ことではないと改めて理解した。足で地面を摺るためには、仰向けになっていないといけない。

女君が、生きたいと思う人生を思うように生きるのは、なかなか難しいようだ。

 

 

ロシア:プーチン大統領の特番

すでに10万以上の質問が「ホットライン」に出演する大統領に出された

www.interfax.ru

 

この質問は、2017年6月15日に生放送されるプーチン大統領が国民からの質問に答える番組「プーチン大統領とのホットライン」に向けたもの。

moskva-putinu.ru

 

放送はモスクワ時間の12:00(日本時間18:00)から。4時間程か。

以下の全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社ВГТРКで生放送の予定。

http://www.1tv.ruhttps://russia.tv

Прямой эфир - Россия 24. Смотрите ТВ онлайн

Радио МаякВести ФМhttp://www.radiorus.ru

 

昨年の紹介記事

courrier.jp

 

番組のサイトには過去のデータがある。

http://moskva-putinu.ru/#page/history

2004年は番組がなかったようだが、2001年から14回の放送があり、プーチンは、多い時には300万の質問に答えているとある。

 

私は一度も見たことはないが、機会があったら今年は見てみよう。

 

琴柱のない琴が、『うつほ物語』の中でどう弾かれていたのかわからない。

舞の様子も依然わからない。

 

次の古琴の演奏や説明に近いものなのか。謎のまま。

m.youtube.com

 

m.youtube.com

衣食住

何を着て、何を食べ、どこに住むのか、って案外大事。

とても大事。

考え方にも大きな影響がある。

 

今日は、グレープフルーツをむいて食べた。

忙しいと、そんなことも億劫になる。

豊かな気持ちで毎日を過ごせるように心がけたい。

 

何もしなかったと後悔し、

しなくてもいいことをして時間を無駄にしたと後悔する。

気を揉まず、ゆっくり休もう。

ゆっくり、のびのび眠ろう。

教育における科学的根拠

ある方法を繰り返し用いて、効果があるか、ないか調べる。

 

学校へ来ることが、児童生徒にとって、有意義かどうか調べる。

有意義とは、楽しいかどうか、役に立つかどうか、ということか。

役に立つとは、将来の収入や成功につながるということか。

有意義の選定は、社会が変われば変わる。

 

授業を聞くことが、児童生徒にとって、有意義かどうか調べる。

どんな授業が、児童生徒にとって、有意義かどうか調べる。

 

調査の結果は、誰の視点で調べたのかにもよる。

児童生徒自身か、親か、国家か、社会か。

因果関係を明確にするためには、要素を絞る必要も出てくる。

 

いろいろと大変そうだが、

教育プログラムや教育的指導の科学的根拠は、

ないよりあった方がいい。

ある教育的措置が生死に関わる場合もある。

 

教育は、もっと知的で未来に働きかけるようなものであってほしい。

現在の教育現場の仮説を検証する動きが、もっと表面化してもいいと思う。

ロシア:モスクワの歴史的遺産保護

アルフナゾールは、モスクワの改築プログラムから320の建造物を除くよう要請

www.vedomosti.ru

 

アルフナゾールは、モスクワの歴史的記念物や景観の保護活動を行う非営利組織。

彼らのモットーは、「好きなもの守る勇気を持つ幸せ」。

 

彼らのサイトにある2017/5/17の記事「今もそれはある」

Архнадзор » Архив » Теперь она есть

記事執筆は、アレクサンドル・マジャエフ。

記事の建物は、1933年頃に建てられた飛行機工場の労働者向け住居。

当時のファサードや絵が、ペンキに隠れたりしながら残っているらしい。

いろいろな活動があるのだと改めて知る。