変遷

角川ソフィア文庫の『近松門左衛門』をやっと読み終えた。

作中、何かのために死ぬ人が多いが、それは社会問題になって、禁じられたりして、現在がある。

 

唐突で荒唐無稽な印象も多々受けたが、当て込みを知ったり、私の「常識」から外れてたりして、展開や描写が意外で、新鮮な驚きもあった。

 

日本文学史として、『竹取物語』と近松と鷗外の『舞姫』を論じたら、

手記として書かれた『舞姫』とナボコフの『ロリータ』を並べたら、

何か面白い発見があるのだろうか、

とも思ってみた。

かぐや姫と舞姫

平安時代前期、10世紀半ばまでには成立したとされる『竹取物語』のかぐや姫は、

多くの男や帝の求婚を断って、心残りを残しながらも、天の羽衣を着せられ、地上の物思いを失くして月へ帰って行く。

 

明治23年、1890年発表の『舞姫』の舞姫エリスは、

内心不安を募らせる中、豊太郎の帰国と相沢への口約束を知って正気を失い、

豊太郎は人知らぬ恨みを抱えながら帰国の途につく。

 

去って行くかぐや姫と豊太郎。

豊太郎は、

狂女となったエリスに謝ることもできない。やり直すこともできない。

 

残された帝とエリス。

かぐや姫に二度と会えないとなった今、

帝は、永遠に生きても意味がないと、不死の薬を焼いてしまう。

 

舞姫かぐや姫は随分違う話のようだが、物語の構造は案外似ているような気もした。

少しパーツを変えることで、様々な物語が生み出されていくものだ。

近松門左衛門

角川ソフィア文庫の『近松門左衛門』に収められているのは、

次の作品の名場面らしい。

 

「出世景清」

曽根崎心中

用明天皇職人鑑(かがみ)」

「けいせい反魂香(はんごんこう)」

「国姓爺合戦(こくせんやかっせん)」

 

読み始めて、最初の「出世景清」の途中で止まっている。

この週は、読み進められないままで、週末も読めなかった。

その反省の勢いで、

うっかり、「何もできなかった」「何もできない」と落胆してしまう。

 

でも、前髪も切ったし、掃除もしたし、洗濯もした。

カレーも作ったし、ブログも書いた。

サラダも食べし、トマトも丸ごと食べた。美味しかった。

ドラマも見たし、GyaoBBCのWild China04も見た。

新疆ウイグル自治区カシュガルトルファンの位置も地図で再確認した。

とてつもない自然に畏敬の念を感じる。そこまで行ってみたい。

でも行けないので気落ちする。

 

けれど、4・5日前から続いて、

昨日も感じていた、

喉や喉の奥の気管支にまで及ぶような、

ひきつるような痛みがなくなったことに、

ついさっき気がついた。

 

なんで、やりたいことをいつもやらないんだろう。

なぜ、いつもやりたくないことをやっているのだろう。

 

そんなことを思っていたけれど、

相変わらず、

私の体はゆっくり休みたい、

だらだら、ごろごろしたいのかもしれない。

 

考えすぎないように、しよう。

今までの思い込みや思いぐぜから、自由になろう。

 

浄瑠璃は、高校生の時、淡路島の劇場で、

舞台裏なども含め見学した、ような記憶がぼんやりとだけある。

昨年は、国立文楽劇場での初めての観劇を考えたが、

一日に何部もあって長そうなので、行くのをやめたことがある。

今年は、頑張って、近松を少し読んで、

浄瑠璃を見に行ってみたい。

ウリヤーナ・ロパートキナの引退

Ульяна Лопаткина сообщила о завершении танцевальной карьеры

ウリヤーナ・ロパートキナはダンスのキャリアを終えると発表した。

マリンスキー劇場は、劇場のプリマ・バレリーナであるウリヤーナ・ロパートキナのファンに向け、彼女が引退すると発表したことを公式に告げた。

 

マリンスキー劇場のバレエダンサーリスト:СОЛИСТЫ БАЛЕТА

ウリヤーナ・ロパートキナは、現在の表示だと、リストの1列目左から3人目。

https://www.mariinsky.ru/company/ballet/principals/baleriny/lopatkina

1991年からマリンスキー劇場に参加、1995年からプリンシパル

1973年、クリミア半島のケルチ生まれ。

 

次の動画は、引退を発表したウリヤーナ・ロパートキナの「瀕死の白鳥」。

www.youtube.com

次の動画は、今年の3月にマリンスキー劇場を訪れた際に観たバレエ「ラ・シルフィード」に出ていたダンサー、イーゴリ・コルプの「サイレンス」。

www.youtube.com

 

不在を表す椅子を小道具として使った舞台やダンスは、

ずいぶん前から、日本でも見かけることがある。

 

動きに憧れて、両腕を上にあげてみる。

背中の筋肉が動くのがわかる。

新鮮で楽しい。

ロシア:世論調査

ロシアでは、制裁措置の影響で、政治変化への反対者が増加

ロシアの非政府系社会調査機関レヴァダ・センターによると、政治的変化反対の意見を持つロシア人が、1年半で65%から70%に増加した

大半のロシア人は、以前同様、ロシア連邦が自身の政治を続けるべきだと信じており、西側の制裁にもかかわらず、現在その数は、2015年の11月の65%に比べ、回答者の70%だと思われる、とレヴァダ・センターでインテルファクス通信に発表があった。

www.interfax.ru

 

 

元禄2(1689)07.12:市振

『おくのほそ道』の「今日は親知らず・子知らず・犬戻り・駒返しなどといふ北国一の難所を越えて」で始まる文章の一句。

 

一つ家に遊女も寝たり萩と月

 

澄んだ月明かりのようで好きだ。

03.27の深川出発から、3か月と15日程。

 

昔、電車で親知らず・子知らずを通ったことがある。

海の中を走っているようだった。

おくのほそ道

3月27日(陽暦5月17日)深川を出発して、

今さっき5月5日に仙台に入ったところを読んだ。

平泉もまだ。

大垣に着くのは、9月6日陽暦10月18日)頃のようなので

まだまだ先は長い。

 

芭蕉の歩いた道を、その後そのまま辿って歩いた人っているのかなぁと思う。