詩経

詩経』のいくつかを読み始めた。

 

なぜかドキドキしている。

繰り返しや呪術的な意味、解釈の変遷などに触れることが楽しい。

 

桃もただ美味しいだけじゃない。邪気を払う神木。

静→靖、愛→曖など、仮借を踏まえた理解も興味深い。

 

解説は牧角悦子さん。

現在、305篇の形で残る詩集の母体は、

紀元前1000から2000年の昔の殷の頃の神事にまで遡るという。

 

内容的な分類は3つ。

各地の民謡である風(ふう)と、公事・宴席などで歌われた雅(が)と、祖先を称える頌(しょう)。

表現上の分類も3つ。

比喩なしの賦と、直喩使用の比と、呪物が読み込まれた興。