ロミオとジュリエット

中野良夫(1903-1985)さん訳の『ロミオとジュリエット』を読んでいる。

1600年頃、日本なら江戸時代になる前の頃の作品。

仲違いをしている両家の娘と息子が愛し合い、亡くなる。

そしてその後、両家は和解。

有名な話だ。

 

亡くなる前に和解できなかったものかと思う。

考えてもどうしようもないことを考えて疲れて、疲れて考えて、色々なことを先送りしている。いい人でない自分にうんざりしたりする。

止めよう。

 

ジュリエットは幼いながら、自分の望む最善を目指そうとしているようにも見える。

ロミオが去った後の、ジュリエットとその父と母、乳母との会話は、思いの外、詈雑言で可笑しい。

戯曲は5幕まであって、割と長い。 が、5日間の出来事。

長ゼリフもある。

当時、女性の俳優はいなかったらしく、女性役は少年がやっていたらしい、とのこと。

ジュリエットとパリスの結婚式がお葬式に変わったところで、道化が出てくるのも面白い。

 

劇中亡くなったのは、順に

マキューシオ(ロミオの友人)、ティボルト(キャピュレット夫人の甥)、ロミオの母、パリス、ロミオ、ジュリエット