唐詩選

清朝(1616-1912)中期に生まれた『唐詩三百首』から、

深澤一幸さんの解説や口語訳とともに、

51首を読む予定。

 

唐王朝は、618-907。

日本の飛鳥・奈良から平安中期ごろにあたる。

 

中国語の音もわからない私には、

近体詩のルールも難しい。

 

平声(ひょうしょう):低くて平らな調子

上声(じょうしょう):平声より高い調子

去声(きょしょう):低音から高音に上昇する調子

入声(にっしょう):短く詰まった語尾k/t/pなどを帯びる調子

 

上声・去声・入声は、仄声(そくしょう)。

平声には、上平声と下平声があり、

韻の種類は、106あるらしい。

 

51首、無事読めるだろうか。

平仄(ひょうそく)ほか、地名や人名、歴史、行政区、漢字の読みすら難しい。

 

読書疲れで、しばし休憩。

外は穏やかで、いい天気。